MENU

【初心者向け】まず覚えたいExcel関数ベスト5|仕事で即使える定番だけ紹介!

A子さん

「Excel関数って難しそう…」
「関数が多すぎて、何から覚えればいいの?」

「Excel関数って難しそう…」
「関数が多すぎて、何から覚えればいいの?」

そんなExcel初心者のあなたへ。
まず最初に覚えるべき関数は たったの5つ でOKです!

この記事では、現場で使える定番関数だけを厳選して紹介。
1つずつ実例付きで解説するので、明日からすぐ業務に役立ちますよ。


目次

1. IF関数|条件分岐の基本!

✅ どんな関数?

指定した条件に応じて「表示内容」を変える。

🔤 書き方

=IF(条件, 条件が真の場合, 条件が偽の場合)

💡 使いどころ

  • 「合格」「不合格」などの判定
  • 数値が一定以上かどうかのチェック
  • 空白かどうかで処理を変える など

🧪 例

=IF(B2>=60, "合格", "不合格")

→ B2が60以上なら「合格」、それ以外は「不合格」


2. VLOOKUP関数|表からデータを探す!

✅ どんな関数?

指定した値を元に、表から対応するデータを探して返す。

🔤 書き方

=VLOOKUP(検索値, 範囲, 列番号, 検索の型)

💡 使いどころ

  • 商品コードから商品名を出す
  • 社員IDから名前を引っ張る
  • マスタ表との紐づけ処理 など

🧪 例

=VLOOKUP(A2, 商品一覧!A:D, 2, FALSE)

→ 商品コード(A2)に対応する商品名を「商品一覧」から取得

※ より柔軟に使いたい人は XLOOKUP 関数もおすすめ!


3. SUM関数|合計を出す王道関数!

✅ どんな関数?

指定した範囲の数値を合計する。

🔤 書き方

=SUM(範囲)

💡 使いどころ

  • 売上の合計
  • 勤務時間の合算
  • 集計作業全般

🧪 例

=SUM(B2:B10)

→ B2からB10までの合計を計算


4. COUNTIF関数|条件に合う件数をカウント!

✅ どんな関数?

「◯◯なデータが何件あるか?」を数える。

🔤 書き方

=COUNTIF(範囲, 条件)

💡 使いどころ

  • 「女性」の人数を数える
  • 「完了」したタスクの数を調べる
  • 「空白でないセル」をカウント

🧪 例

=COUNTIF(C2:C20, "完了")

5. TEXT関数|日付や数値を「見やすく整える」

✅ どんな関数?

日付や数値を「好きな形式」に変換して表示する。

🔤 書き方

=TEXT(値, "表示形式")

💡 使いどころ

  • 日付を「2025年8月5日」のように表示
  • 数字を「¥」付きにする
  • 時刻を「09:00 AM」のように整形

🧪 例

=TEXT(A2, "yyyy年m月d日")

→ A2の日付を「2025年8月5日」のように表示


まとめ|この5つで仕事が変わる!

関数できること
IF条件分岐(合否・有無など)
VLOOKUP表からデータを引っ張る
SUM合計値の計算
COUNTIF条件に一致する数をカウント
TEXT日付や数字を見やすく整える

さらに学びたい方へ【PR】

Excel関数をもっと実務に活かしたい方は、
以下のようなオンライン講座や学習サービスも検討してみてください。

🔗【厳選】初心者でも分かりやすいExcel講座まとめ
🔗 実務に強い!Excel+VBAが同時に学べるスクール


おわりに

関数は「覚える量」より「使える場面」が重要。
まずはこの5つの関数を自分の仕事に当てはめて使ってみてください。

少しずつ“時短と正確さ”を体感できるようになりますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次