MENU

【実体験ベース】IT未経験が社内SEでキャリアを再構築するための戦略

はじめに:IT未経験でも「社内SE」でキャリア再設計は可能?

先輩

「もう今の仕事に将来性が感じられない」
「手に職をつけて、安定したポジションに移りたい」

そう思ったときに浮かぶ選択肢のひとつが 「社内SE」 という働き方です。

とはいえ――

先輩

「未経験からでもなれるの?」
「プログラミングできないけど大丈夫?」
「そもそもSEってブラックなんじゃ…?」

この記事では、IT未経験だった筆者が30代で社内SEになった実体験をもとに、
キャリア再構築に必要な戦略をお伝えします。

目次

社内SEとは?まずは正しく理解しよう

「SE(システムエンジニア)」というと、納期に追われて深夜残業…というイメージもありますが、
社内SEは「社内のIT環境を整え、社員の業務を支える立場」です。

社内SEの主な仕事内容

  • 社内システムやツールの運用・保守
  • ExcelやAccessによる業務自動化
  • 情報システム部門としてのヘルプデスク対応
  • パソコン・プリンタ等のキッティングや設定
  • 業務効率化やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進

開発職とは違い、**社内ユーザーが“お客様”**となるため、
技術力だけでなく「対人スキル」も大切にされます。

IT未経験から社内SEになる人の共通点

私自身、Excelしか使ったことのない事務職からのスタートでしたが、
社内SEのポジションを任されたのは「ある行動」の積み重ねがあったからです。

共通点①:今いる職場で「自動化」「業務改善」に取り組んでいた

  • マクロで申請書を自動化
  • Power Automateでルーチン業務を自動化
  • SharePointを使って情報共有の仕組みを構築

こうした取り組みは、「現場からのDX」の実績として強力なアピールになります。

共通点②:専門外でも“聞かれたら調べて答える”姿勢を持っていた

  • PCのトラブルに対して「調べてみます」と一声かけられる
  • IT用語をGoogleで検索し、噛み砕いて説明できる

完璧である必要はありません。誠実さ+少しの知識が信頼に繋がります。

社内SEになるための3ステップ戦略

ステップ1:ExcelマクロとPower Automateを習得する

なぜなら、現場で即効性のある自動化ができるからです。
以下の順番で取り組むと習得しやすくなります:

  • Excel VBA(マクロ)
  • Power Automate(業務の自動化)
  • Power Apps(簡易アプリの作成)

学習時間:1日30分×3ヶ月で実務レベルに到達可能


ステップ2:現在の職場で「IT担当」的な役割を自発的に引き受ける

「業務効率化チャンス」を見つけ、以下のような実績を積んでいきます:

  • 社内で使っている申請フローを自動化
  • 資料のテンプレートを整備
  • よくある問い合わせをFAQにまとめる

上司や同僚からの信頼を得られると、「社内SE的ポジション」へと自然と移行していけます。


ステップ3:転職エージェントやスカウトサービスを活用して市場価値を確認

自社にポジションが無い場合は、「IT未経験OKの社内SE求人」を扱うエージェントに相談しましょう。

おすすめエージェント例

  • レバテックキャリア(未経験OK枠あり)
  • doda(ITスキル×ポテンシャル枠)
  • ワークポート(IT専門コンサルタントが在籍)

社内SEになるメリットと注意点

メリット

  • 年収UP&転職市場での価値が高まる
  • ITスキルを軸に“社内からの信頼”が得られる
  • 「縁の下の力持ち」的なやりがい

注意点

  • 人が少ない中小企業では「何でも屋」になりがち
  • 技術より「社内調整・業務理解」が求められることも多い
  • 自学習・自己研鑽の継続は必須

おすすめ学習ステップ(独学+サポートのハイブリッド)

月数学習内容おすすめツール
1ヶ月目Excel VBA基礎書籍 / YouTube / 当ブログ記事
2ヶ月目実務で使うマクロの実装業務課題に合わせて自作
3ヶ月目Power Automate、SharePoint連携Microsoft公式ドキュメント、学習サイト
先輩

☑️ 挫折しそうな場合は、コミュニティやスクールの活用も視野に。

まとめ:社内SEは「現場経験×IT」の掛け算でなれるポジション

未経験からでも、以下のステップで確実にキャリアを構築できます:

  • 現職でIT的視点で行動する
  • ExcelマクロやPower Platformを習得する
  • 学んだスキルを「実績」として見える化する
  • タイミングを見て転職市場に出る or 社内異動を狙う

あなたのキャリア再構築、今すぐ始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次