MENU

PowerAppsでアプリを作るのはSharePointのリストが必須なのか?

PowerAppsは、Microsoftが提供するノーコード/ローコード開発プラットフォームです。Excel感覚でアプリを作れる手軽さから、多くの企業や個人が業務効率化に活用しています。
しかし、初心者の方からよく質問を受けるのが次の内容です。

A子さん

「PowerAppsでアプリを作るには、SharePointのリストが必須なんですか?」

結論から言うと、SharePointリストは必須ではありません
ただし、多くの現場で「事実上の標準データソース」として使われているのも事実です。

目次

1. PowerAppsのデータソースとは?

PowerAppsは、アプリで扱うデータを「データソース」として接続します。
データソースには以下のような種類があります。

  • SharePointリスト
  • Excelファイル(OneDriveやSharePointに保存)
  • Dataverse(旧CDS)
  • SQL Server
  • Teams内のDataverse for Teams
  • その他のコネクタ(Planner、Outlook、Google系など)

このように、PowerAppsは様々なデータと連携できます。SharePointリストはその中のひとつにすぎません。


2. なぜSharePointリストがよく使われるのか?

必須ではないにもかかわらず、SharePointリストが多用されるのには理由があります。

(1) 標準ライセンスで利用できる

Microsoft 365の多くのプランにSharePoint Onlineが含まれており、追加費用なしで利用できます。

(2) 複数ユーザーでの同時編集が容易

SharePointリストはクラウド上で動作するため、同時アクセスやリアルタイム更新に強いです。

(3) 権限管理が柔軟

アイテム単位、リスト単位でアクセス権を設定できるため、社内利用に向いています。

(4) PowerAppsとの親和性が高い

フォームの自動生成やギャラリーとの連携がスムーズで、実装工数を大幅に削減できます。


3. SharePointリストを使わない場合

もしSharePointリストを使わない場合は、以下のような選択肢があります。

  • ExcelをOneDriveに置いて使う(簡単だが同時編集やデータ量に制限あり)
  • Dataverseを使う(本格的だが有料プランが必要な場合あり)
  • SQL Serverに接続(既存システムと連携しやすいが構築難易度は高め)

4. まとめ

  • SharePointリストは必須ではない
  • ただし、Microsoft 365環境であれば「コスト」「管理性」「親和性」の面で非常に有利
  • 小規模・試作ならExcel、将来拡張を見込むならDataverseやSQL Serverも選択肢

PowerAppsをこれから始める方は、まずSharePointリストを使って基本的なアプリを作ることをおすすめします。その上で、必要に応じて他のデータソースにもチャレンジすると、開発の幅が広がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かもろぐ屋です
Microsoftが大好きな社内SEです
転職経験あり・内定辞退経験あり

なお絶賛婚活中

目次