実務例– tag –
-
【PowerApps】アニメーションを実装する方法
1. はじめに PowerApps には「アニメーション機能」という専用の仕組みはありませんが、タイマーコントロールと変数の値変化を組み合わせることで、簡単な動きやフェード効果を再現できます。この記事では、画面内のオブジェクトを動かす例を使って、実装... -
【VBA実務例】複数Excelファイルから特定セルの値を集めて1つに集約する方法
▼この記事の目的 同じ形式のExcelファイルが複数あるフォルダ内を巡回し、 各ファイルの「特定セル」の値(例:B2, D5など)を取り出し、 ひとつのExcelファイルにリスト形式でまとめる ▼よくある業務シーン 拠点・店舗・部門ごとの報告Excelファイルから... -
【VBA実務例】CSV読込からデータ整形まで自動で完結するマクロ
複数CSVを読み込んで別シートに展開読み込んだデータに対して整形(タイトル追加・列幅調整・不要列削除など)を自動化読み込みと整形を一括で行う実務的なマクロ ▼実務でよくあるCSVの困りごと ヘッダーがない or 不要な行がある 日付や数値が文字列にな... -
【VBA】CSV読込履歴を記録!ファイル名・日付を一覧に残す方法
どのCSVファイルをいつ読み込んだかを 一覧で記録したい監査対応やトラブル時に履歴を見返したい毎回同じ場所にログが残ることで業務の安心感UP ▼処理の概要 複数のCSVファイルを選択 それぞれをシートに展開 読み込んだファイル名と日時を 「取込履歴」シ... -
【VBA】複数CSVを個別シートに読み込むマクロ【ファイル名で自動命名】
各CSVファイルを 別々のシートに保管 したいファイルごとにシート名を付けたい(=探しやすい)後から編集・確認・印刷などを個別に行いたい ▼完成イメージ 複数CSVを選択 各CSVの中身が新しいシートに1枚ずつ展開される シート名は元のCSVファイル名にな... -
【VBA】複数CSVファイルを一括読み込み!1シートにまとめるマクロ
複数のCSVを毎回1つずつ手作業で開いているデータを1つのシートにまとめて集計したい毎日の業務処理を自動化したい 結論:CSVファイルが多くてもまとめてしまえば集計可能です。 ▼完成イメージ 実行するとCSVファイルを複数選択できる 各CSVの内容を順に読... -
【実務向けVBA】選択したCSVファイルを読み込んでシートにコピー&自動で閉じる手順
ユーザーが自由にCSVファイルを選べるようにしたいCSVの内容をワークシートにコピーしたい処理後、CSVファイルは自動的に閉じたい 結論:GetOpenFilename+Workbooks.Open+Paste+Close で全て自動化可能! CSVの取り込み処理は実務で頻繁に登場しますが... -
【入力チェック】入力ミスを防ぐリアルタイム処理とは
はじめに:間違いを「入力後」ではなく「入力中」に防ぐには? 「Excelで申請書を作ってるけど、“日付に文字を入れた”“空欄のまま提出された”って後から気づくことが多いんだよね…」 「それ、VBAで“リアルタイムチェック”を入れると防げるよ。入力中にミス... -
【入力制限】条件ごとにセルの編集可否を切り替える方法
はじめに:Excelで「ここは触らせたくない」そんなとき 「このセルは計算式が入ってるから触られたくない!でも、他のところは入力できるようにしたい…そんなのVBAでできるの?」 「できます。条件によって“編集できるかどうか”を自動で切り替える、そんな... -
【保存時に自動印刷】シート保護と連携する実務的なマクロ例
ファイル保存時に自動で印刷したいシートを保護したままでも印刷させたい毎回操作する手間を減らしたい! 結論:「Workbook_BeforeSave」イベント+Protect/Unprotectで自動化可能 Excelには保存時のタイミングを捉えるイベントがあります。これとProtect...
12